元気な間にリタイア生活をはじめたい一心で、みんなのシストレからリピート系自動売買のメキシコペソ【MXNJPY】買い」のストラテジーを2020年5月22日に1万円で開始してみました。
「みんなのリピートメキシコペソ【MXNJPY】買い」は、トレイダーズ証券、みんなのFX
に口座を作ると運用することができる自動売買です。
(同じトレイダーズ証券でもスワップ目的の場合は【LIGHT FX】の方が常態的にスワップポイントが優位なため使い分けが必要です。)
そして 2020年6月17日より、米ドル円【USD/JPY】買いを(30万円の証拠金追加)スタートし、
2020年6月30日より9万円を追加してメキシコペソ円【MXNJPY】買いを0.1lotから1.0lotへ変更(証拠金9万円追加)、
2020年7月1日より、豪ドルニュージーランドドル【AUD/NZD】両建てを(30万円の証拠金追加)運用開始、
2020年7月5日より、豪ドル円【AUD/JPY】買いを(追加証拠金無し)運用開始、
2020年7月28日より、ポーランドズロチ円【PLN/JPY】買いを(追加証拠金無し)開始しました。
2020年8月31日から、ニュージーランドドル円【NZD/JPY】カナダドル円【CAD/JPY】買いを(追加証拠金無し)開始しました。
2020年10月2日に新たに30万円の証拠金を入金し、ユーロオーストラリアドル【EUR/AUD】売りのストラテジーを追加しました。
2021年1月25日より、豪ドルニュージーランドドル【AUD/NZD】売り(追加証拠金無し)を0.1lot→0.2lotへ数量変更しました。
2021年4月1日から、ユーロ円【EUR/JPY】売り(追加証拠金無し)を開始しました。
2021年4月15日 、ユーロオーストラリアドル【EUR/AUD】売り(追加証拠金無し)を0.1lot→0.2lotへ数量変更しました。
メキシコペソの運用からちょうど一年後の2021年5月23日、ユーロポンド【EUR/GBP】売り(追加証拠金無し)を開始しました。
2021年7月8日、30万円入金しました。
2021年8月20日、証拠金維持率が250%(レバレッジ10倍)を下回り30万円入金、ユーロオーストラリアドル【EUR/AUD】売りを0.2lot→0.1lotへ数量変更しました。
2021年10月9日、 米ドル円【USD/JPY】買い 、 ユーロオーストラリアドル【EUR/AUD】売り 、 ユーロポンド【EUR/GBP】売り 、 を0.1lot→0.2lotへ数量変更しました。 (追加証拠金無し)
2021年10月31日、 オーストラリアドル円【AUD/JPY】買い 、 ニュージーランドドル円 【NZD/JPY】買い 、を0.1lot→0.2lotへ数量変更しました。 (追加証拠金無し)
2022年1月1日、 カナダドル円【CAD/JPY】買い 、を0.1lot→0.2lotへ数量変更しました。 (追加証拠金無し)
2022年3月6日、 オーストラリアドル円【AUD/JPY】買い 、 ニュージーランドドル円 【NZD/JPY】買い 、カナダドル円【CAD/JPY】買い 、を0.2lot→0.3lotへ数量変更しました。 (追加証拠金無し)
2022年4月25日、 オーストラリアドル円【AUD/JPY】買い 、 ニュージーランドドル円 【NZD/JPY】買い 、カナダドル円【CAD/JPY】買い 、を0.3lot→0.1lotへ数量変更しました。
2022年5月9日、 米ドル円【USD/JPY】買い 、 ユーロオーストラリアドル【EUR/AUD】売り 、 ユーロポンド【EUR/GBP】売り 、を0.2lot→0.1lotへ数量変更しました。
2022年8月14日、 ユーロオーストラリアドル【EUR/AUD】売り 、 ユーロポンド【EUR/GBP】売り 、を0.1lot→0.2lotへ数量変更しました。
1万円で開始した「みんなのリピート」ですが、証拠金を増やしながらストラテジーを追加することで、みんなのFXに入金した証拠金は現在160万円になりました。
入金額合計 | 160万円 |
出金額合計 | 0万円 |
出金額が入金額を越えたらこの運用は負けなかったということにします。(まだまだ先の話ですが)
証拠金維持率を確認しながらの運用ですので、いつでも証拠金を追加できるように準備はしています。
運用報告というほどのものでもありませんが、記録を残していきたいと思います。
リタイア前の運用ということでリスクは高めにとっています。
トラリピについては、別記事にしています。
120週目 FIRE目指して、みんなのシストレ(リピート)実績
2022年9月5日~2022年9月9日みんなのリピート【MXN/JPY】【USD/JPY】【AUD/JPY】【PLN/JPY】【NZD/JPY】【CAD/JPY】買い【EUR/AUD】【EUR/JPY】【EUR/GBP】売り【AUD/NZD】両建ての結果
各ストラテジーの変遷です。
【MXN/JPY】買い
今週 | 先週 | |
投資数量設定 | 1lot | 1lot |
保有建玉数量 | 2lot | 1lot |
評価損益 | -231円 | 130円 |
実現損益 | 86,269円 | 83,809円 |
合計損益 | 86,038円 | 83,939円 |
【AUD/NZD】買い
今週 | 先週 | |
投資数量設定 | 0.1lot | 0.1lot |
保有建玉数量 | 0.3lot | 0.6lot |
評価損益 | -367円 | -3,047円 |
実現損益 | 59,362円 | 58,133円 |
合計損益 | 58,995円 | 55,086円 |
【AUD/NZD】売り
今週 | 先週 | |
投資数量設定 | 0.2lot | 0.2lot |
保有建玉数量 | 8.5lot | 8.1lot |
評価損益 | -323,123円 | -264,844円 |
実現損益 | 160,475円 | 159,417円 |
合計損益 | -162,648円 | -105,427円 |
【AUD/JPY】買い
今週 | 先週 | |
投資数量設定 | 0.1lot | 0.1lot |
保有建玉数量 | 0.2lot | 0.6lot |
評価損益 | 47円 | -3,761円 |
実現損益 | 428,773円 | 423,782円 |
合計損益 | 428,820円 | 420,021円 |
【USD/JPY】買い
今週 | 先週 | |
投資数量設定 | 0.1lot | 0.1lot |
保有建玉数量 | 0.9lot | 0.3lot |
評価損益 | -9,624円 | -606円 |
実現損益 | 381,393円 | 369,236円 |
合計損益 | 371,769円 | 368,630円 |
【PLN/JPY】買い
今週 | 先週 | |
投資数量設定 | 0.1lot | 0.1lot |
保有建玉数量 | 1.2lot | 2.2lot |
評価損益 | -5,435円 | -21,234円 |
実現損益 | 78,411円 | 76,247円 |
合計損益 | 72,976円 | 55,013円 |
【NZD/JPY】買い
今週 | 先週 | |
投資数量設定 | 0.1lot | 0.1lot |
保有建玉数量 | 0.5lot | 1.2lot |
評価損益 | -918円 | -11,862円 |
実現損益 | 300,462円 | 294,891円 |
合計損益 | 299,544円 | 283,029円 |
【CAD/JPY】買い
今週 | 先週 | |
投資数量設定 | 0.1lot | 0.1lot |
保有建玉数量 | 0.3lot | 0.4lot |
評価損益 | -627円 | -1,549円 |
実現損益 | 361,898円 | 355,271円 |
合計損益 | 361,271円 | 353,722円 |
【EUR/AUD】売り
今週 | 先週 | |
投資数量設定 | 0.2lot | 0.2lot |
保有建玉数量 | 2.2lot | 1.8lot |
評価損益 | -34,162円 | -25,183円 |
実現損益 | 491,519円 | 483,311円 |
合計損益 | 457,357円 | 458,128円 |
【EUR/JPY】売り
今週 | 先週 | |
投資数量設定 | 0.1lot | 0.1lot |
保有建玉数量 | 4.6lot | 3.7lot |
評価損益 | -420,482円 | -269,240円 |
実現損益 | 209,349円 | 204,797円 |
合計損益 | -211,133円 | -64,443円 |
【EUR/GBP】売り
今週 | 先週 | |
投資数量設定 | 0.2lot | 0.2lot |
保有建玉数量 | 3.3lot | 3.1lot |
評価損益 | -110,675円 | -100,560円 |
実現損益 | 116,954円 | 111,656円 |
合計損益 | 6,289円 | 11,096円 |
ストラテジー合計
今週 | 先週 | |
評価損益 | -905,597円 | -701,756円 |
実現損益 | 2,674,875円 | 2,620,550円 |
合計損益 | 1,769,278円 | 1,918,794円 |
純資産額 | 3,371,772円 | 3,521,288円 |
証拠金維持率 | 350.80% | 401.53% |
一週間の利確は54,325円でした、月に直すと21万程度のペースです。(160万円投入に対して)
ドル円は144.99円まで急上昇し145円を付けることなく、141.5まで下落し142.6で週の取引を終了しました。ストラテジーの組み合わせでクロス円が上昇してユーロ円売りの組み合わせが含み損増大の原因となりました。
先週の予想ではドル円は青天井としていましたが、今週の急調整の原因は黒田に日銀総裁の発言がきっかけだったようです。
145円が新黒田ラインとして意識されるのでしょうか、ただし前回の黒田ライン125円のときと違い円高になる理由が見つかりません。
すでにスピード調整が終了してまたドル円は上昇していくかもしれません。
ただしドル一強ではなくユーロも強くなっています、ドル円が上昇するパターンとしては円が一方的に弱くなる展開だと考えます。
先週に引き続き↓意識して深追いして火傷しないように気をつけたいところです。
①年末にかけての需給でも円高になる要素が思い浮かびません。
②利下げ局面には大きく下落する可能性がありますので(まだ先ですが)環境が変わってきたときは躊躇なく損切が必要になるでしょう。
みんなのリピート【MXN/JPY】【USD/JPY】【AUD/JPY】【PLN/JPY】【NZD/JPY】【CAD/JPY】買い【EUR/AUD】【EUR/JPY】【EUR/GBP】売り【AUD/NZD】両建てのまとめ
みんなのFXが提供する「みんなのリピート」はまったり運用にするとして、裁量取引とはいかないまでも、ある程度の相場観をもって行うリピート系として「トラリピ」も運用しています。
ほったらかしと紹介されることが多い、リピート系の自動売買ですがそんなことはなく定期的なメンテナンスが必要なことがわかってきました。
トラリピも勉強しながら発展させていく予定です。
みんなのリピートはしばらくこのまま続けて、利益が積み重なってきたらストラテジーを追加していきます。