元気な間にリタイア生活をはじめたい一心で「みんなのリピートメキシコペソ【MXNJPY】買い」のストラテジーを2020年5月22日に1万円で開始してみました。
「みんなのリピートメキシコペソ【MXNJPY】買い」は、トレイダーズ証券、みんなのFX
に口座を作ると運用することができる自動売買です。
(同じトレイダーズ証券でもスワップ目的の場合は【LIGHT FX】の方が常態的にスワップポイントが優位なため使い分けが必要です。)
そして6/17より、米ドル円【USD/JPY】買いを(30万円の証拠金追加)スタートし、
6/30より9万円を追加してメキシコペソ円【MXNJPY】買いを0.1lotから1.0lotへ変更(証拠金9万円追加)、
7/1より、豪ドルニュージーランドドル【AUD/NZD】両建てを(30万円の証拠金追加)運用開始、
7/5より、豪ドル円【AUD/JPY】買いを(追加証拠金無し)運用開始、
7/28より、ポーランドズロチ円【PLN/JPY】買いを(追加証拠金無し)開始しました。
8/31から、ニュージーランドドル円【NZD/JPY】カナダドル円【CAD/JPY】買いを(追加証拠金無し)開始しました。
10/2に新たに30万円の証拠金を入金し、ユーロオーストラリアドル【EUR/AUD】売りのストラテジーを追加しました。
2021年1/25より、豪ドルニュージーランドドル【AUD/NZD】売り(追加証拠金無し)を0.1lot→0.2lotへ数量変更しました。
4/1から、ユーロ円【EUR/JPY】売り(追加証拠金無し)を開始しました。
4/15、ユーロオーストラリアドル【EUR/AUD】売り(追加証拠金無し)を0.1lot→0.2lotへ数量変更しました。
メキシコペソの運用からちょうど一年後の2021年5月23日、ユーロポンド【EUR/GBP】売り(追加証拠金無し)を開始しました。
2021年7月8日、30万円入金しました。
1万円で開始した「みんなのリピート」ですが、証拠金を増やしながらストラテジーを追加することで、みんなのFXに入金している証拠金は現在130万円になっています。
証拠金維持率を確認しながらの運用ですので、いつでも証拠金を追加できるように準備はしています。
運用報告というほどのものでもありませんが、記録を残していきたいと思います。
リタイア前の運用ということでリスクは高めにとっています。

トラリピについては、別記事にしています。
2021年7月5日~2021年7月9日みんなのリピート【MXN/JPY】【USD/JPY】【AUD/JPY】【PLN/JPY】【NZD/JPY】【CAD/JPY】買い【EUR/AUD】【EUR/JPY】【EUR/GBP】売り【AUD/NZD】両建ての結果
59週目(7/5~7/9)
各ストラテジーの変遷です。
【MXN/JPY】買い
今週 | 先週 | |
投資数量設定 | 1lot | 1lot |
保有建玉数量 | 2lot | 0lot |
評価損益 | 216円 | 0円 |
実現損益 | 29,293円 | 29,293円 |
合計損益 | 29,509円 | 29,293円 |
【AUD/NZD】買い
今週 | 先週 | |
投資数量設定 | 0.1lot | 0.1lot |
保有建玉数量 | 1.8lot | 1.8lot |
評価損益 | -33,709円 | -33,415円 |
実現損益 | 29,697円 | 29,241円 |
合計損益 | -4,012円 | -4,174円 |
【AUD/NZD】売り
今週 | 先週 | |
投資数量設定 | 0.2lot | 0.2lot |
保有建玉数量 | 2.0lot | 2.2lot |
評価損益 | -15,762円 | -15,969円 |
実現損益 | 51,714円 | 49,827円 |
合計損益 | 35,952円 | 33,858円 |
【AUD/JPY】買い
今週 | 先週 | |
投資数量設定 | 0.1lot | 0.1lot |
保有建玉数量 | 1.3lot | 0.9lot |
評価損益 | -18,391円 | -8,601円 |
実現損益 | 81,268円 | 78,757円 |
合計損益 | 62,877円 | 70,156円 |
【USD/JPY】買い
今週 | 先週 | |
投資数量設定 | 0.1lot | 0.1lot |
保有建玉数量 | 0.5lot | 0.1lot |
評価損益 | -1,398円 | 32円 |
実現損益 | 48,559円 | 48,559円 |
合計損益 | 47,161円 | 48,591円 |
【PLN/JPY】買い
今週 | 先週 | |
投資数量設定 | 0.1lot | 0.1lot |
保有建玉数量 | 1.7lot | 1.2lot |
評価損益 | -11,592円 | -5,812円 |
実現損益 | 22,512円 | 22,278円 |
合計損益 | 10,920円 | 16,466円 |
【NZD/JPY】買い
今週 | 先週 | |
投資数量設定 | 0.1lot | 0.1lot |
保有建玉数量 | 1.2lot | 0.8lot |
評価損益 | -15,241円 | -7,148円 |
実現損益 | 57,596円 | 55,087円 |
合計損益 | 42,355円 | 47,939円 |
【CAD/JPY】買い
今週 | 先週 | |
投資数量設定 | 0.1lot | 0.1lot |
保有建玉数量 | 1.1lot | 0.5lot |
評価損益 | -12,899円 | -2,207円 |
実現損益 | 52,610円 | 51,109円 |
合計損益 | 39,711円 | 48,902円 |
【EUR/AUD】売り
今週 | 先週 | |
投資数量設定 | 0.2lot | 0.2lot |
保有建玉数量 | 2.6lot | 2.2lot |
評価損益 | -49,373円 | -32,769円 |
実現損益 | 102,682円 | 96,551円 |
合計損益 | 53,309円 | 63,782円 |
【EUR/JPY】売り
今週 | 先週 | |
投資数量設定 | 0.1lot | 0.1lot |
保有建玉数量 | 0.2lot | 0.5lot |
評価損益 | -489円 | -2,755円 |
実現損益 | 16,058円 | 13,556円 |
合計損益 | 15,569円 | 10,801円 |
【EUR/GBP】売り
今週 | 先週 | |
投資数量設定 | 0.1lot | 0.1lot |
保有建玉数量 | 0.1lot | 0.2lot |
評価損益 | 479円 | 573円 |
実現損益 | 4,401円 | 2,526円 |
合計損益 | 4,880円 | 3,099円 |
ストラテジー合計
今週 | 先週 | |
評価損益 | -158,159円 | -108,071円 |
実現損益 | 496,390円 | 476,784円 |
合計損益 | 368,713円 | 368,713円 |
純資産額 | 1,640,725円(入金有) | 1,371,207円 |
証拠金維持率 | 427.88% | 432.90% |
7/8にアメリカの長期金利が急低下して、為替が大きく動き始め円が独歩高となりました。
円安方面のストラテジーが多いため証拠金維持率もおよそ320%まで低下、含み損は-250,000円近くへ増大しました。
夜になると円高基調のまま動きが落ち着いてきたので静観していましたが、2021年初頭から始まったアメリカの長期金利上昇に伴う円安局面が6ヶ月経ったこともあり終了した可能性を考えて、30万円ほどクイック入金しました。
上昇基調の間は証拠金も余裕がありますが、高い位置で新規エントリーしている玉が残ったまま下落すると証拠金維持率が急激に悪化してしまいます。
基本的にはプラススワップ方面(もしくはゼロ)のストラテジーですので長期戦は望むところです。
影響がなかったストラテジーは
【AUD/NZD】売り買い
【EUR/JPY】売り
【EUR/GBP】売り
です。○○ショックの時には円高になりますので、この組み合わせの取引数量を増やしてリスク分散を図りたいところです。
7/9に為替は動いた方向から1/3くらい戻して越週となりましたが、株式相場が大荒れで7/8ダウが500ドル以上下落した流れで、日経平均も800円近い下げで取引を開始しましたが後場で不自然なギュン上げを見せて170円安と下げた内に入らない下げで終了しました。
今週の中ごろにETFの配当金を捻出するための売りが控えているとの報道がありました。その避けることのできない売りのタイミングを狙って売り買いが交錯した結果の乱高下なのかもしれません。
ただしアメリカの長期金利が低下し続けていたのは事実ですので、ドル高の風向きが変わった可能性も注視しなければならないと考えています。
7月に売らなくてはいけない株式がある → エントリーチャンスあり
今回のプチ円高で証拠金維持率が大幅に悪化して、含み損が増える方向に大きく動いてしまいました。
リスク分散のために【EUR/JPY】売り【EUR/GBP】売りどちらかのLotを0.1増やしたいところですが証拠金を今のところ増やさない前提で考えると一長一短があります。
【EUR/JPY】売り → リスク分散の効果大、レンジが大きくなる傾向があるので追加の証拠金が必要
【EUR/GBP】売り → リスク分散の効果極小、レンジが狭いため追加の証拠金は今のところ必要なし
あわててストラテジーを増やすとたいていの場合良い結果になりませんので焦らずにじっくり考えたいと思います。
みんなのリピート【MXN/JPY】【USD/JPY】【AUD/JPY】【PLN/JPY】【NZD/JPY】【CAD/JPY】買い【EUR/AUD】【EUR/JPY】【EUR/GBP】売り【AUD/NZD】両建てのまとめ
みんなのFXが提供する「みんなのリピート」はまったり運用にするとして、裁量取引とはいかないまでも、ある程度の相場観をもって行うリピート系として「トラリピ」も運用しています。

ほったらかしと紹介されることが多い、リピート系の自動売買ですがそんなことはなく定期的なメンテナンスが必要なことがわかってきました。
トラリピも勉強しながら発展させていく予定です。
みんなのリピートはしばらくこのまま続けて、利益が積み重なってきたらストラテジーを追加していきます。






